BESPOKE TAILOR DAVID LAYER TOKYO
1F, ACN Daikanyama Building, 18-6 Daikanyama-cho, Shibuya-ku, Tokyo

コラム

COLUMN

オーダースーツの高いと安いは何で決まる?

オーダースーツは敷居が高いイメージがある一方で、格安でオーダースーツが作れるというお店もあります。
オーダースーツの値段のランクはなにで決まるのでしょうか?
初めてオーダースーツの購入を検討している方は、価格帯も気になるところですよね。ぜひこの記事を見て参考にしてみてくださいね。

Contents

スーツの種類と値段相場

普段使いのカジュアルスーツ

仕事や冠婚葬祭などの場ではなく普段着として着るスーツのことで、別の名称として上下バラ売りの「セットアップ」とも呼ばれています。
ネクタイやシャツなどを着用せず、ジャケットの下にTシャツなどを着用しカジュアルに着こなします。
ファッションに敏感な大学生や、社則が比較的自由な会社に勤務するビジネスマンが多く着用しています。

普段着として気楽に着用出来るという用途からも値段の手頃さも魅力の一つです。
カジュアルスーツの価格相場は幅広く、大手格安衣服店でもセットアップとして揃えることができます。
ファッション性のあるカジュアルスーツになると、4万円ほどで着用することができます。
比較的安価で手に入りやすいのがカジュアルスーツの特徴です。

リクルートスーツ

主に就職活動を行う学生さん達が着るスーツで、若々しさやフレッシュさをアピールする位置づけのスーツです。デザインもごくシンプルで、色もネイビー、ブラック、グレーの無地3色が基本になっています。
あくまで企業の採用担当者に好印象を持ってもらうためのスーツなので、余計なものは取り除かれたスッキリとした見え方が特徴になっています。

リクルートスーツは、就職活動の短い期間に着ることを前提にしているため値段が安く設定されていて2万円~3万円ぐらいで手に入れることが出来ます。
基本的には着る期間が限定的なので、高価で丈夫な生地が使われていない場合が多く、就職が決まり新社会人になる折には新しいスーツを購入することをおすすめします。
特に大型スーツ量販店が多く取り揃えている種類のひとつです。

ビジネススーツ

仕事をする際に着るスーツで、ビジネスマンの正装とも言われます。
デザイン、色、素材なども色々なバリエーションがあり、職種や年代によってスーツの選び方や着こなし方も様々です。社会人1年目では、リクルートスーツを着ている人も多くいますが、職場の雰囲気や仕事にも慣れたら年齢、収入が上がると共にビジネススーツを新調していく流れがスマートです。

年齢や職歴によっておすすめするスーツはさまざまですので、相場価格は幅広くなっています。
ビジネスマンとして走り出した20代はコストパフォーマンスを意識したスーツを。
キャリアも中盤になり、後輩の指導など周囲からの目も意識する時期でもある30代は、見た目を重視したスーツを。管理職となり部下やチームをマネジメントするリーダーとして活躍する40代は、仕立てや生地にもこだわりを持ったスーツを。それぞれの年齢に合わせたスーツを用意しましょう。

オーダースーツ

オーダーメイドには大きく分けて、パターンオーダー・イージーオーダー・フルオーダーの3種類があります。型やデザインがある程度決まった中から選ぶパターンオーダー、基本ベースはありながらも、採寸した数値に沿ってその人の体型や希望するデザインを具体化するイージーオーダー、オリジナルの1着を作るフルオーダーなど、それぞれ予算や好みによって選ぶことが出来ます。

オーダーメイドスーツは、生地や仕立てとの組み合わせによって値段にも大きく幅があります。
例としてパターンオーダーやイージーオーダーでは2万円~15万円程度、フルオーダーになると20万円から50万円程度になります。これはあくまでも目安なので、予算やこだわりたい嗜好によって選ぶことをおすすめします。

オーダースーツの値段が決まるポイント

生地は大きく変わるポイント

値段が生地は一番わかりやすいといえるでしょう。スーツのクオリティは生地によって左右すると言っても過言ではありません。カシミアとポリエステルでは生地の見栄え、手触り、製品栄えが全く違いますし、同じウール100%でも使用する糸の種類や太さによって、生地の質が大きく変わります。
上質な生地を使えば、当然値段は高くなります。生地の相場は、中国製が1万円~2万円、日本製が3万円~6万円、英国製が7万円~15万円、イタリア製が7万円~20万円程度です。

中国は低コストで高品質な生地を提供することで知られています。
リーズナブルでありながらポリエステルなどの合繊を使い一定の強度も持たせてあります。そのため耐久性にも優れ、適切に保管すると長持ちするのが特徴です。
ウールとポリエステルの混紡で作られたスーツは吸湿性に乏しく、天然繊維と比べて着心地が劣る、人工的な光沢があるといった点がデメリットとして挙げられます。

日本製の生地は中国製と比べて少量生産なので値段は高くなるようです。
5万円程度でウール100%、ストレッチ素材、シルク入りの光沢素材など機能性に優れた素材や高級感のある素材が手に入ります。四季がある日本では、気候や季節に合わせて、軽量で通気性のある生地が多く生産されています。これは、特に夏季などの暑い環境で快適に着用できる利点です。
また、日本製の生地は一般的にシワになりにくく、長時間の着用や旅行にも適しているので、ビジネスマンやビジネスウーマンにとって重要な特徴です。

英国製のスーツ生地は、最高品質の天然繊維を使用しています。
特にウール、カシミア、モヘアなどが一般的に使用されており、耐久性に優れています。
また、クラシックな色や柄のものが多く、おしゃれな雰囲気を出すことができます。
しかし、湿度の多いイギリスの気候にあった耐久性のある作りになっています。耐久性のある分、少し重量があるのがデメリットです。

イタリア製のスーツ生地は、世界中のファッション愛好家から高い評価を受けており、その特徴的な品質とスタイルによって知られています。色や柄が個性的でファッショナブルな生地が多いのが特徴です。
繊細で高品質ですが、耐久性のないものも多いので普段使いのスーツよりはパーティスーツなどに向いているといえます。

その他のポイント

オーダースーツの値段が決まるポイントとして、ボタンや裏地など仕立てるスーツの細かい部分を変えるオプションによっても値段は変動します。
少しの変化かもしれませんが、以外にも値段に大きく関わってくるポイントです。
オーダースーツにはどんなオプションがあるのでしょうか。以下でご説明していきます。

オーダースーツは裏地も変えることができるのをご存知でしたか?
裏地の色や柄・内ポケットの配置・刺繍などさまざまなオプションが選択できます。
生地ほど金額は大きくなりませんが、裏地もスーツ全体の面積の3分の1ほどを占めていますので、価格が変動しやすいオプションのひとつです。

スーツだけでなく、着用するにはベスト、ベルト、ネクタイ、シャツ、靴などのアイテムも必要になります。オーダースーツを購入しても、その他のアイテムが汚れていたりほつれていると、印象が悪く見えてしまう可能性があります。オーダースーツに合ったアイテムを購入する場合は、大きく価格に影響してきますので、注意しましょう。

オーダースーツなら、DAVID LAYERにお任せください

DAVID LAYERでは、お客様の個性・良さを最大限に引き出してくれる、極上の一着をお作りいただけます。
お客様の体を隅々まで細やかに採寸し、体のクセや体型に似合うスーツを選りすぐりの素材の中からお仕立てします。
お選びいただけるスーツの生地は10,000種類以上、裏地やボタンは2,000種類以上。スーツの色を考慮して、どの様な付属パーツがいいか、雰囲気にあったものをご提案させていただきます。

ご予算もお聞かせいただければ、その価格に合わせたスーツをご提案・制作させていただきます。また、スーツだけでなく、シャツやシューズ・タイなどのオーダーも承っております。私たちは、オーダースーツを通して、お客様に最高の喜びをご提供いたします!まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。

1000px以上で表示(バグ防止 & スムーズな表示)
tel
mail
来店予約
LINE
Contact Us

どんなご要望でも叶えるオーダースーツ

ショールームへのご来店・ご要望やご質問などなんなりと、まずはお問い合わせください。

生地15,000種以上

裏地・ボタン2,000種以上

仕立ては安心の日本製

地球上どこでも出張販売可