BESPOKE TAILOR DAVID LAYER TOKYO
1F, ACN Daikanyama Building, 18-6 Daikanyama-cho, Shibuya-ku, Tokyo

コラム

COLUMN

原産国で変わるスーツの印象。生地選びのポイント

スーツの印象を左右する要素はいくつもあります。シルエット、仕立て、カラー、そして小物。しかし、その中でも最も根本的な違いを生み出すのが「生地」です。同じネイビーのスーツでも、生地が異なれば与える印象は大きく変わります。光沢の有無、織りの密度、素材の柔らかさ、発色の深さ。これらはすべて「どこの国で織られた生地か」によって特徴が異なります。
つまり、スーツは単なる衣服ではなく「生地の背景=文化の反映」でもあるのです。本稿では、代表的な生地の原産国ごとの特徴を掘り下げ、さらに生地選びの実践的なポイントを紹介します。

Contents

イタリア生地:軽快さと艶を兼ね備えたエレガンス

スーツ生地の代表格といえばイタリア。特にビエラやナポリといった地域は、世界的に有名な生地産地です。

特徴

印象

イタリア生地は「柔らかさ」と「艶感」を併せ持ち、華やかでエレガントな雰囲気を漂わせます。しなやかな質感が体の動きに自然に沿い、軽快さと上品さを同時に演出できるのが魅力です。上品な艶は強すぎず、自然な光沢として表れるため、見る人に洗練された印象を与えます。特に社交的な場や会食、パーティーなど、華やぎを求めるシーンで存在感を発揮し、着る人をより魅力的に引き立ててくれます。

選び方のポイント

イタリア生地は華やかさを持つため、TPOに合わせた選び方が大切です。ビジネスシーンでは、落ち着いたトーンの柄物がおすすめ。例えば、控えめなピンストライプなら、上品さを保ちながら柔らかい印象を演出できます。逆に、カジュアルやパーティーシーンでは、イタリア生地特有の発色を活かした無地が効果的。深みのあるブルーやボルドーを選べば、華やぎと大人の品格を兼ね備えたスタイルになります。さらに、素材はシーズンを問わず使いやすいスーパー110s120sを選ぶと、耐久性と軽やかさのバランスが良く、初めてのオーダーにも安心です。

イギリス生地:堅牢さと伝統が醸し出す風格

スーツのルーツであるイギリスは、伝統的に「重厚感」のある生地作りに長けています。

特徴

印象

イギリス生地は、堅牢でしっかりとした打ち込みが特徴で、落ち着きと威厳を感じさせます。艶やかさよりも質感を重視したマットな表情が、クラシックで伝統的な雰囲気を演出。シワになりにくく形崩れしにくいため、長時間の着用でも信頼感を損ないません。その重厚さは着る人に安定感と誠実さを与え、フォーマルな場面やビジネスシーンで特に力を発揮します。風格ある印象を求める方に最適な生地です。

選び方のポイント

イギリス生地は重厚で耐久性が高いため、長く着る一着を求める方に最適です。ビジネスでは、信頼感を高めるグレンチェックやチョークストライプなどのクラシカルな柄を選ぶと安心感を与えられます。秋冬であれば、フランネルやツイード素材を取り入れると季節感も演出可能。重みがある分、初めはやや硬く感じることもありますが、着込むほどに体になじみ、風格ある一着へと育っていきます。

フランス生地:洗練と独創性の融合

フランスの生地は、イタリアの艶やかさとイギリスの重厚さをミックスしたような独自の魅力があります。特にパリを中心に、高級メゾンで使用される生地が多いのが特徴です。

特徴

印象

フランス生地は、イタリアの艶やかさとイギリスの堅牢さの中間に位置し、独自の洗練とモード感を備えています。色や柄のバリエーションが豊富で、伝統を重んじながらもどこか遊び心を感じさせるのが特徴。着用するとすっきりとしたシルエットが引き立ち、現代的でお洒落な雰囲気を演出できます。控えめながら個性を表現できるため、日常のビジネスシーンはもちろん、少し差をつけたいカジュアルな場面にもふさわしい生地といえるでしょう。

選び方のポイント

フランス生地はモード感と洗練を兼ね備えているため、さりげなく個性を表現したい方におすすめです。ビジネスでは、落ち着いた無地や細めのストライプを選ぶと端正でスマートな印象に。週末やカジュアルシーンでは、チェック柄など遊び心あるデザインを選べば、華やかさと品の良さを両立できます。イタリアほど艶やかではなく、イギリスほど重くないため、初めて柄物に挑戦する方にも取り入れやすいのが魅力です。

日本生地:繊細さと機能性の融合

近年、国内で織られる生地も世界から高い評価を得ています。尾州(愛知県一宮市周辺)や葛利毛織といった産地は、世界有数の高品質ウールの生産地です。

特徴

印象

日本生地は、繊細な織りと誠実なものづくり精神を反映した、実直で上質な雰囲気を漂わせます。軽やかさと耐久性のバランスに優れ、日常的なビジネスシーンにおいて信頼感と清潔感を与えてくれるのが魅力です。また、防シワ性やストレッチ性など機能性を備えた生地も多く、長時間の移動や出張でも快適に着用可能。派手さは控えめながら、着る人の丁寧さや堅実さを自然に表現し、落ち着いた洗練を感じさせます。

選び方のポイント

日本生地は繊細な仕上げと高い機能性を備えているため、実用性を重視する方に最適です。ビジネスシーンには、オンオフ問わず使える落ち着いた無地やグレー・ネイビーのベーシックカラーがおすすめ。防シワ性やストレッチ性を持つ素材を選べば、出張や長時間の着用でも快適さを保てます。また、価格と品質のバランスが優れているため、日常使いから特別な一着まで幅広い用途に対応できるのも魅力です。

原産国別・生地選びの実践例

ここで、実際にどのようなシーンでどの生地を選ぶと良いのか、具体的な組み合わせ例を挙げます。
・海外出張(商談中心):イギリス生地のネイビースーツ。堅実さと信頼感を演出。
・国内ビジネス(日常使い):日本生地のグレースーツ。機能性と繊細さで長時間の着用も快適。
・パーティーやレセプション:イタリア生地のブルースーツ+ボルドータイ。華やかで柔らかい印象。
・週末のカジュアルジャケット:フランス生地のチェック柄ツイード。個性とモード感を加える。

まとめ

DAVID LAYERでは、お客様のライフスタイルやTPOに合わせて最適な生地を提案しています。同じネイビーでも、イタリア生地なら「華やかに」、イギリス生地なら「堅実に」、日本生地なら「機能的に」と印象が大きく変わります。オーダースーツは「単なる衣服」ではなく「自分を映し出す表現の一部」です。原産国による生地の違いを理解し、自分の目的や個性に合わせて選ぶことが、真のスタイルを確立する第一歩となるでしょう。

オーダースーツなら、DAVID LAYERにお任せください

オーダースーツのポケットは、実用性とデザインを兼ね備えた重要な要素です。ポケットの種類や使い方を工夫することで、スーツの機能性を高めつつ、スタイリッシュな見た目を維持できます。また、適切なメンテナンスを行うことで、スーツを長く美しく保つことができます。この記事を参考に、自分のライフスタイルやシーンに合ったポケットデザインと使い方を取り入れ、オーダースーツを最大限に活用してください。

DAVID LAYERは、ビジネスシーンからフォーマルな場面まで幅広く対応できるネクタイを提供します。また、お客様の首回りのサイズや結び方の好みに合わせて細部まで調整可能です。オーダーメイドならではのフィット感と品質を実感できるネクタイは、大切な方への贈り物としても最適です。自分だけの特別なネクタイを手に入れてみてはいかがでしょうか。まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。